2024年の投稿[16件]
2024年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
【コンテスト用の作品を制作中】
今年はカクヨムコンに参加してみよう! と数ヶ月前から意気込んでいました。
しかし、現時点では全く原稿が進んでいません。ええ、これっぽっちも。
何もしていなかった、というわけではないのです。
最初に思いついた作品は、江戸時代が舞台の人情ものでした。あらすじまでは出来ていました。それに安心して悠長に構えていたのが悔やまれます。
いざ書き出そうとしたら参考資料が足りないことに気づいて泣く泣くボツに。
(この作品については、参考資料を読んだ後に再挑戦したいと思います。)
現在、急いで新たな作品を制作中です。
今度は現代が舞台の青春ものになる予定。私にしては珍しい、元気いっぱいな主人公(になるはず)です。
急いでいても、自分が納得できる程度の出来にしてから応募したいですし……。
これは……間に合うのか!?
今年はカクヨムコンに参加してみよう! と数ヶ月前から意気込んでいました。
しかし、現時点では全く原稿が進んでいません。ええ、これっぽっちも。
何もしていなかった、というわけではないのです。
最初に思いついた作品は、江戸時代が舞台の人情ものでした。あらすじまでは出来ていました。それに安心して悠長に構えていたのが悔やまれます。
いざ書き出そうとしたら参考資料が足りないことに気づいて泣く泣くボツに。
(この作品については、参考資料を読んだ後に再挑戦したいと思います。)
現在、急いで新たな作品を制作中です。
今度は現代が舞台の青春ものになる予定。私にしては珍しい、元気いっぱいな主人公(になるはず)です。
急いでいても、自分が納得できる程度の出来にしてから応募したいですし……。
これは……間に合うのか!?
2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
【左脳と右脳をバランスよく鍛える】
論理的な思考や言語・計算などを司る左脳に対し、感性に関係する能力を司るのが右脳です。
小説を読んでいるときで言えば、左脳は言葉の意味や文法を処理し、右脳は物語の全体像や背景の雰囲気を感じ取っている、といった具合です。
この情報を知ったときに思いました。
私は新しいアイディアを出したり、漠然とした情報を具体化していく作業にかなり時間がかかります。
また、コミュニケーションが必要とされる場面では、相手への共感性が低いと思われます。
創造力や全体像把握、共感力など、どれも右脳の役割です。もしかして右脳を使う頻度が足りていないのではないか、と。
左脳と右脳をバランスよく鍛えるためには、絵を描く・楽器を演奏する・料理をするなど、クリエイティブな活動をするのがおすすめだそうです。
ということで、思い立ったが吉日。
早速、絵を描き始めました。
まずは、クロッキー帳とシャープペンシルから。アナログに慣れたら、デジタルにも挑戦してみたいです。
楽しい趣味が、また一つ増えました。
拙作の登場人物たちを描けるようになったら嬉しいですね。
そのときは、このサイトでお見せできればと思います。
論理的な思考や言語・計算などを司る左脳に対し、感性に関係する能力を司るのが右脳です。
小説を読んでいるときで言えば、左脳は言葉の意味や文法を処理し、右脳は物語の全体像や背景の雰囲気を感じ取っている、といった具合です。
この情報を知ったときに思いました。
私は新しいアイディアを出したり、漠然とした情報を具体化していく作業にかなり時間がかかります。
また、コミュニケーションが必要とされる場面では、相手への共感性が低いと思われます。
創造力や全体像把握、共感力など、どれも右脳の役割です。もしかして右脳を使う頻度が足りていないのではないか、と。
左脳と右脳をバランスよく鍛えるためには、絵を描く・楽器を演奏する・料理をするなど、クリエイティブな活動をするのがおすすめだそうです。
ということで、思い立ったが吉日。
早速、絵を描き始めました。
まずは、クロッキー帳とシャープペンシルから。アナログに慣れたら、デジタルにも挑戦してみたいです。
楽しい趣味が、また一つ増えました。
拙作の登場人物たちを描けるようになったら嬉しいですね。
そのときは、このサイトでお見せできればと思います。
2024年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
・「Home」のデザインを変更しました。
・X(旧Twitter)アカウントの情報を追加しました。
・X(旧Twitter)アカウントの情報を追加しました。
「Diary」のデザインを変更しました。
【登録したサーチサイト&バナー作成について】
『創作サイト総合サーチ Lony』様に登録しました。
数あるサーチサイトの中で、こちらを選んだ理由は、
・創作に関するサイトであれば、どのようなサイトでも登録できる。
・ユーザー登録機能を採用しているため、手軽に自分のサイトの情報を編集できる(運営の方に連絡する必要がない)。
・カテゴリーやタグを自由に記述できる。
などの点が、初心者にも使いやすそうだと思ったからです。
他所様のサイトに登録するのは初めてなので、これで合っているのかとドキドキしながらの作業でした。
登録に合わせて、バナーを一から作成。
いつものように行き当たりばったりで作り始めましたが、思いのほか良い出来になったのではないでしょうか。
作品の傾向として、和風の現代ファンタジーが多めになりそうなので、少しだけレトロな感じを意識してみました。
『創作サイト総合サーチ Lony』様に登録しました。
数あるサーチサイトの中で、こちらを選んだ理由は、
・創作に関するサイトであれば、どのようなサイトでも登録できる。
・ユーザー登録機能を採用しているため、手軽に自分のサイトの情報を編集できる(運営の方に連絡する必要がない)。
・カテゴリーやタグを自由に記述できる。
などの点が、初心者にも使いやすそうだと思ったからです。
他所様のサイトに登録するのは初めてなので、これで合っているのかとドキドキしながらの作業でした。
登録に合わせて、バナーを一から作成。
いつものように行き当たりばったりで作り始めましたが、思いのほか良い出来になったのではないでしょうか。
作品の傾向として、和風の現代ファンタジーが多めになりそうなので、少しだけレトロな感じを意識してみました。
・『創作サイト総合サーチ Lony』様に登録しました。
・ナビゲーションメニューに「Link」を追加しました。
・ナビゲーションメニューに「Link」を追加しました。
2024年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年5月11日の「日記」に追記しました。
2024年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
WordPressテーマ『Cocoon』のスキンを「grayish(グレイッシュ)」に変更しました。
「Home」のメイン画像を変更しました。
・「Link」に1件追加しました。